安全運転の注意事項 Safety notes

TOP > 安全運転の注意事項

01.走れる場所

①車道走行

電動キックボードと自転車は原則として車道の左側を走行する必要があります。


・左側走行の徹底

・車道を走行する際は、必ず車道の左側を走るようにしてください。これにより、他の車両との衝突リスクを減らし、安全に走行することができます。

「自転車を除く」「軽車両を除く」と記載された標識が設置された道路では、電動キックボードと自転車はその規制の対象外となります。

たとえば、以下の標識のような「進入禁止」や「一方通行」の道路も、適用外のため双方向での行き来が可能です。

周囲の状況に十分に注意しながら安全に通行してください。

②交差点の通行

交差点を直進する場合は自転車と同様に、一番左の左折専用レーンを使用しましょう。


・左折する車への注意:

・前を走る車が左折する際に、その車に巻き込まれないように十分注意してください。
・特に、車の死角に入らないようにし、適切な距離を保ちながら走行しましょう。これにより、左折車両との接触事故を避けることができます。
事故を防ぐためにも、常に周囲の状況に注意を払い、安全な走行を心がけましょう。

電動キックボードは原則、歩道を通行することはできません。

歩道通行の禁止:

電動キックボードは基本的に歩道を走行してはいけません。歩道を通行する必要がある場合は、必ず機体から降りて、手で押しながら歩くようにしてください。これにより、歩行者に対する安全が確保されます。

自転車の歩道通行:

自転車については、特定の標識がある場合や、やむを得ない状況に限り、歩道を走行することが認められています。その際も、歩行者に配慮した速度で走行することが求められます。

02.右左折のルール

①ウィンカーの使用

右左折時には必ずウィンカーを点灯させましょう。

進路変更の意思表示:

ウィンカーを点灯させることで、後続車両や歩行者、自転車など、周囲の人々に自分がどちらの方向に進もうとしているかを知らせることができます。

事故の防止:

ウィンカーを使って進路変更の意思を明確にすることで、他の交通参加者が適切な対応をとることができ、事故のリスクを大幅に減らすことができます。

②右折の手順

信号のある交差点で右折する場合は、以下の図に従って進んでください。

乗車したまま左折したい場合

一時停車の指示や信号のない小さな交差点では、左右に十分に注意しながら交差点に沿って右左折してください。

・左右の確認:

交差点に進入する前に、左右の安全確認を十分に行います。他の車両や歩行者の有無をしっかり確認してください。

・一時停車:

一時停止の指示がある場合は、必ず完全に停止してから交差点に進入してください。停止線がある場合はその手前で止まり、再度左右の安全を確認します。

・慎重な右左折:

小さな交差点では、見通しが悪いことが多いため、特に慎重に右左折を行ってください。急な動きは避け、他の交通参加者が交差点に進入してくる可能性を常に考慮しましょう。

03.利用上の注意点

①違法行為の禁止

以下の行為は、電動キックボードや自転車に関して違法行為とされており、法令により厳しく罰せられることがあります。

これらの違反行為は厳しく罰せられる可能性があり、懲役や罰金などの法的処分の対象となります。安全かつ法律を守って利用することが重要です。

②ヘルメットの着用

自転車と電動キックボードに乗車するときは、ヘルメットの着用が努力義務となっています。


ヘルメット着用の重要性:

ヘルメットを着用することで、万が一の交通事故の際に、頭部の保護ができ、怪我の程度を軽減することが期待されます。特に転倒や衝突による頭部へのダメージを防ぐために、ヘルメットの着用は非常に有効です。

04.最後に,困ったときの対応

歩道通行時の手押し


・歩道を通行したいとき:

歩道を通行する必要がある場合は、必ず機体から降りて、手で押しながら通行してください。これにより、歩行者としての扱いを受け、安全に歩道を利用することができます。

・車道を走っていて危険を感じたとき:

車道を走行中に危険を感じた場合も、同様に機体から降りて手押しで通行することで、安全を確保することができます。歩行者としての扱いを受けるため、安心して通行できます。

以上が重要なルールです。電動キックボードや自転車の交通ルールについて理解ができた方は、次のステップに進んでください。